※ビジネスサークルの目的の一つがメンバー同士でビジネスをするなので
月一度くらい、東京で地方の人も集まり交流をし、
ビジネスパートナーを見つけて欲しいと思ってます。
※1ヶ月間お試し期間終了後、解約手続きがない場合は通常の料金が発生します※また支払いをキャンセルした時点で解約手続きを完了させていただきます。
日本は今、世界の先進国の中でも
「安い日本」になってきた。
OECDの平均賃金では、ついに、韓国に抜かれ韓国との差は、年収で約40万円の差になった。
日本は2000年には、35カ国中11位で、平均よりかなり高かった。2020年には、35カ国中22位で、平均よりもかなり下回った。
このままでは、日本は世界から見向きもされない安い国になってしまう。
そうならないために
脱低賃金
脱低生産性
をしていかなければならない。
しかし、どの本を読んでもどこの勉強会も
大企業や、中堅企業の方法ややり方ばかり
それでは、日本の中小企業は変わらない。
日本の中小企業は日本が生産性が低い要因としている学者もいる。
だが、日本に中小企業がなくなったら日本は必ず成り立たなくなる。
バブル後なんとか企業が生き残るために正社員を減らし、非正規雇用(アルバイトや、派遣、契約社員)などに変えて、一時をしのぎ
その結果、長い日本のデフレ不況に陥った。
中小企業を排除すれば必ず、また、長い日本の苦しみができる。
どうするとよのか?
解説していきます。
日本が元気になるには日本の企業のうち99.7%である中小企業が元気にならないとダメだ。
中小企業を元気にする生産性向上お伝えします。
勉強会の参加は、ビジネスサークルのメンバーさん
または、メンバーさんのご紹介で参加できます。
【日時】10月8日(金)18:00-19:30 勉強会 / 19:30-21:00 懇親会
【場所】AP東京丸の内
【オンライン】10月11日(月)19時〜会員サイトに公開
最先端経営者に必要な情報を会員専用サイト、非公開グループ等を通じてお届け致します。
株式会社ビジネスミート 代表取締役 継続経営コンサルタント
「事業を永続させるには、社長が我社の守るべきもの、変えていくべきのものを明確にし、効果的な仕組みをつくることが重要」
神奈川大学卒業後、日産車体に入社。
エンジニアとしてプロジェクトの第一線で継続した品質向上、生産効率の改善に従事。
その後、船井総合研究所に転身。不易流行を元とした永く続く企業づくりの指導に邁進する。
ビジネスサークルの経営者勉強会に対してよくある質問をまとめました
はい。会員制サイトにて過去に開催した勉強会(約150本)の動画を視聴できるようになっております。また勉強会で使用したスライドのPDFデータも合わせてダウンロードできる仕様にしております。
会費につきましては、月々、または年払いをお選びいただきます。支払い方法は、クレジットカード支払いになります。
そういった声をたくさんいただきましいたので、現在、東京会場の日程に合わせて、LIVE配信を行っております。同じタイミングで勉強会に参加いただけますし、またLIVE視聴が難しい場合も、LIVE配信終了後、WEB視聴ができるようになっておりますので、是非ご活用いただければと思います。
勉強会終了後は基本的に懇親会の席を設けております。ビジネスサークルには他業種の経営者様が参加されておりますので、懇親会もまた新しい出会いの場として大変好評いただいております。
はい。ご参加いただけます。会員様の中には、個人事業主に方や、企業にお勤めし将来のために勉強するという目的で参加されている方などもいらっしゃいますので、ご安心ください。
ビジネスサークルとは、最先端経営者のための情報をお届けする会員制の組織になります。詳しくはこちらをご覧ください。