- info@br7.jp
㈱野田宜成総合研究所 代表取締役
「事業を永続させるには、社長が我社の守るべきもの、変えていくべきのものを明確にし、効果的な仕組みをつくることが重要」と主唱する継続経営コンサルタント。
神奈川大学卒業後、日産車体に入社。エンジニアとしてプロジェクトの第一線で継続した品質向上、生産効率の改善に従事。その後、船井総合研究所に転身。
不易流行を元とした永く続く企業づくりの指導に邁進する。独立後も継続する経営をテーマに500社以上の企業を指導。短期的な視点だけの数字にとらわれず常に売上を向上し、事業を継続させる仕組みを構築させる。
これらの経験を活かし、2005年から2006年、沖縄大学大学院非常勤講師。2011年から2014年、浜松大学経営学部外部講師を務める。
著書『こいつできる!と思われる いまどきの段取り』、『~見えないものがみえてくる~数値力の磨き方』(日本実業出版社)、ビジネス雑誌「プレジデント」への寄稿、シンガポール現地雑誌「JPlus」、日本経営合理化協会へのコラムを連載している。
【略歴】 | |
1990年 | 神奈川大学 工学部 機械工学科 卒業 |
1990年 | 日産車体(株)入社 生産技術部塗装技術課 所属 |
1995年 | プレーリージョイ生産開発担当(世界初新車14ヶ月開発車) |
1997年 | サファリ生産開発担当(10年来モデルチェンジ車) |
1998年 | 新ライン設置担当(最新用途技術開発) |
1999年 | 新設備導入プロジェクトリーダー(日車内初、自動塗装装置導入) |
1999年 | (株)船井総合研究所 東京経営支援本部 入社 |
2002年 | チームリーダー 主任コンサルタント |
2004年 | チームリーダー チーフコンサルタント |
2005年 | 船井総研ロジ(株) 物販事業企画室長 |
2005年4月~2006年12月 | 沖縄大学大学院 非常勤講師 |
2005年7月 | まぐまぐ入社 事業開発室長 |
2006年4月 | 独立 |
2008年2月 | ㈱ビジネスミート設立 |
2011年〜2014年 | 浜松大学外部講師 |
2021年2月 | ㈱野田宜成総合研究所設立 代表取締役 継続経営コンサルタントに就任 |
【野田宜成の専門】
・生産性向上技術
・継続経営技術
・専門分野と専門分野とを融合、結合させるのが得意
【主な資格】
・日商簿記 1級
・ISO9000審査員補
・自動車整備士2級
・柔道初段
・スキーSAJ 1級
・第1回eco検定合格
,http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos/bcUjNz3TBdU,standard,{“playerWidth”:”425″,”useCustom”:false,”autoPlay”:false,”autoLoop”:false,”autoNext”:false,”quality”:”medium”,”qualityName”:”中”}
(株)ビジネスミートでは、経営セミナー、講演、を毎月開催しています。
また、招待セミナーやゲスト講演など、ご依頼に応じ、
ゲストスピーカーとしてセミナー講師も務めております。
近年のセミナー実績です。下記をクリック頂くとセミナー実績がご覧頂けます。
海外メディア出演・掲載> http://nodanote.noda-net.com/?cid=47191
過去の海外視察一覧 > http://nodanote.noda-net.com/?eid=996577
近日渡航スケジュール > http://nodanote.noda-net.com/?eid=996577
国内メディア出演・掲載> http://nodanote.noda-net.com/?cid=47179